受注の流れ
精密部品加工・金型加工の場合
| お引き合い |
|---|
| FAX・メール等で図面データをご提示ください。
|
| 図面・加工内容の検討 |
| ご希望の納期・単価がございましたらご提示ください。
|
| お見積・確約納期の算出 |
| 御社に最適な価格をご提示させていただきます。 |
| ご発注 |
| FAX・メール等でご発注いただけます。※基本的にお電話のみのご発注はお受けできません。 |
| 検収検査用の測定方法の調整 |
| 御社の測定方法と測定マスターの確認と弊社の測定方法の同期を図ります。ご指定のマスターゲージがある場合は、ご提示願います。
|
| 工程・工法の組み込み |
| 工程表、検査表の作成、ホームページの工程管理ページに登録後、社内検査書の作成。 |
| 加 工 |
| 現場での加工後に初品の寸法を図面に記入、加工者以外の人間の検査後に複数の加工物を加工する。 加工終了後に、加工者以外の人間の検査を実施し、社内検査表に記入する。
|
| 出荷検査 |
| 依頼先の指定書式にて提出いたします。 |
| 出 荷 |
| 加工成績書を添付いたします。
|
| 納 品 |
|
| ご検収 |
| ありがとうございました。 また次回のご発注をお待ちしております。 |
計測・品質管理業務の場合
| お引き合い・見積依頼 |
|---|
| FAX・メール等で図面データをご提示ください。
|
| 図面・計測内容の検討 |
| ご希望の納期がございましたらご提示ください。
|
| お見積・確約納期の算出 |
| 御社に最適な価格をご提示させていただきます。 |
| ご発注(注文書と製品の受け取り) |
| FAX・メール等でご発注いただけます。※基本的にお電話のみのご発注はお受けできません。 |
| 検収検査用の測定方法の調整 |
| 御社の測定方法と測定マスターの確認と弊社の測定方法の同期を図ります。ご指定のマスターゲージがある場合は、ご提示願います。
|
| 製品の確認 |
| 測定不明箇所などを確認いたします。 |
| データ送信 |
| 測定完了後、データを送信いたします。 |
| 納品書の発行 |
| 問題がなければ、納品書を発行します。 問題がある場合、再測定や図解説明をして、納品書を発行いたします。 |
| 受領書の受け取り |
| 開発票 |
| これで全ての手続きが完了となります。 ありがとうございました。 また次回のご発注をお待ちしております。
|
※弊社では手形取引をお受けできませんので、あらかじめご了承いただき、ご発注をお願いいたします。





































